ユートピア

『ユートピア』(2017)

観客を<ユートピア>へと誘いつつ、理想の場所を模索するパフォーマーたちの姿を通して、変わることなく繰り返される私たちの日常に対する違和感を描いたパフォーマンス。『馬の最も速い走り方』から9年振りにメンバー全員が再集結し、作品制作が行われた。

「開演すると三鬼が現れ、客席に向かって鳥ハムの作り方を説明する。彼女が「冷蔵庫で一週間は保存がききます」と言い残すと、毛むくじゃらの着ぐるみを着た葵が現れ客席数を数える。するとスーツケースを持った木村がパッキングの仕方を伝え、最後に伊藤が同棲についての理念を語ると残りの 3人が舞い戻り、服を脱いで全裸となる。全裸となった彼らは全員で朴訥な言葉を発したり丸い光の上をジャンプしたり花嫁になったりと様々なパフォーマンスを行う……。

彼らのパフォーマンスの拠り所は平凡な「言葉」と「身体」に頼らざるを得ない。その二つによって出来ることはそう一つ、「言葉」と「身体」の摩擦、それにより「言葉」にならない一回性の「何か」を生み出すこと (「言葉にならない「何か」、それは芸術と同義である )。」

ピンク地底人3号(演出家)
京都芸術センター通信 2018年1月号「ユートピア」レビューより

初演 / 2017年、 スタジオ・ヴァリエ(京都)
上演時間 / 60min
演出・出演 / 葵マコ、伊藤彩里、木村悠介、三鬼春奈

照明 / 川添真理
音響 / 大崎健志
舞台監督 / 脇田友
宣伝美術 / 児玉悟之
記録撮影 / 長崎由幹

京都府文化力チャレンジ補助事業
京都芸術センター制作支援事業


“Utopia”
(2017)

Through the appearance of performers seeking ideal places, the performance invites the audience to utopia. It depicts the sense of incompatibility with our daily life repeating without change.

“At the beginning of the performance, Miki explained how to make chicken ham to the audience. She stated that this will save for a week in the refrigerator, and went away. Then Aoi wearing a hairy costume appeared and counted the number of audience seats. Kimura with the suitcase told the packing method. At last, when Ito told about the idea about cohabitation, the other three people came back and took off their clothes. They were all naked and they performed various scenes, such as telling unsophisticated words, jumping over a circle of light or becoming a bride.

Their performance has to depend on plain words and bodies. One thing that can be done by them is creating friction between words and bodies.Thereby they are aiming to create something that can’t become words – this is synonymous with art.”

Pink Chiteijin No. 3 (director)

Premiere: 2017(Kyoto)
Running time: 60min

Direction and performance: Maco AOI, Ayari ITO, Yusuke KIMURA, Haruna MIKI

Lighting: Mari KAWAZOE
Sound: Kenji OSAKI
Stage manager: Tomo WAKITA
Promotional design: Satoshi KODAMA
Photo and video recording: Yoshitomo NAGASAKI

Granted by Kyoto Prefecture cultural challenge
Supported by Kyoto Art Center